サラリーマンSEが綴る、人生に投資する日記

少しでも人生をより良くするために実践したことを綴ります。

価格と儲けのカラクリpart1

今ある世の中の商品が昔から残っているのには、きちんと理由があります。当たり前のように僕たちが使っている商品がどうして存在し続けてるのか、気になったので読んでみました。

今ある商品が残っているのは当然ですが、商品を買ってもらっていて、儲けているからです。ではなぜ儲けているのか、それは原価を見ることである程度分かります。本書は業界や商品の原価を知ることで、儲けてる仕組みを理解できます。

特に印象に残った所を引用して紹介したいと思います。

 

▼外食産業

一つ目の特徴として、儲けを出す為に徹底したコスト削減によって、利益を出すのが外食産業の特徴です。第一に、安い輸入食品を、日本の最高水準の食品加工技術により、美味しくする工夫を凝らすことによって、安い価格で満足できるものを提供することが可能となってます。第二に、人件費を限界まで削り原価(人件費)を下げることで、利益を確保しているのです。 

・事例

ナポリタン

販売価格460円、原価140円、原価率30%

ラーメン

販売価格680円、原価200円、原価率29%

回転ずし

販売価格100~130円、原価20~50円、原価率40%

 

もう一つの特徴としては、看板メニューではなく、サイドメニューで利益を得ているという特徴があります。回転ずしやハンバーガー店の主要商品は原価が40%と高く、あまり儲けがでないのです。ではなぜ、回転ずしやハンバーガー店は業績を伸ばすことが出来ているのでしょうか。回転ずしではラーメンやポテト、唐揚げ、デザートなどの豊富なサイドメニューを多く見かけると思います。又、ハンバーガー店もドリンクやデザートなど、これまたサイドメニューが豊富にあると思いませんか。これらの原価率は、実はそれほど高くないのです。回転ずしの寿司、ハンバーガ店のハンバーガーなどの看板メニューは客寄せであり、サイドメニューによって利益を得ているです。

・事例

照り焼きバーガー

販売価格280円、原価82円、原価率27.7%

コーヒーM

販売価格143円、原価5円、原価率3.5%

ハンバーガーセット

販売価格447円、原価90円、原価率20.1%

 

▼冷凍食品

よくスーパーでタイムセール半額というのを目にしたことはあると思います。賞味期限が近付いているからなのかと思っていたのですが、そうではないのです。

実は半額でも十分に利益を確保できているから、頻繁にタイムセールを実施できているのです。通常価格は利益率でいうと65%もの価格設定をして、売れたらラッキーという価格設定で販売しています。そんな時に、半額で売られているのを見たらどう思いますか。人間の心理的に、最初の値段よりもだいぶ安いという、心理学でいう「アンカリング効果」によって、私たちはお得と感じて買ってしまうのです。

 

▼生命保険

保険料の内訳は、純保険料(将来の保険金の支払いに充当:原価)+付加保険料(保険会社のコスト)があります。民間の保険会社が占める割合は、付加保険料が大きいことで知られています。つまり、原価のほうが安いのです。加入者が保険会社のコストを負担し、保険会社が粗利が大きくなるので、儲けているのです。

しかも、意外にも不払いの問題も多いのが現状です。三大疾病の脳卒中で倒れたら、当然保障されると思うでしょう。そのためにわざわざ高い金を払い続けているのですから。しかし免責事項として、細かい条件があり、保証対象外で不払いが起き、裁判沙汰も未だにあるそうです。

考えてみたら、民間の保険会社なので、当然利益を追求しています。加入者とは「利益相反」の関係にある限り、矛盾が生じるのは当たり前といえば当たり前なのです。

近年はネット生命が台頭し、ますます大手の生命会社は苦戦を強いられるでしょう。いかにぼったくりの商品を扱っていたのかが、下記事例を見れば明らかなのですから。

・事例

30代男の死亡保険

〇死亡保険金額:3000万

〇保険期間:10年

〇特約なし

 

●大手生命保険

 月額保険料:7000円 

 内訳:純保険料35.2%、付加保険料64.8%

ネット生命

 月額保険料:3200円

 内訳:純保険料77.0%、付加保険料23.0%

 

 ▼百貨店

百貨店のビジネスモデルは、テナント企業に場所を貸し、販売員や什器も含めて売場を作らせ、売れた分だけを仕入れたことにして歩合を得るというものです。

つまり、百貨店は自前で商品を売るよりも、テナントに売らせたほうがコストもかからず儲かることから、「消化仕入れ方式」でやってきました。

事例

スーツ3万

配分:百貨店35%、テナント45.5%、仕入れ原価19.5%

 

「消化仕入れ方式」では、テナントの売り上げに依存し、売り上げが低ければ旨味がありません。近年では、テナントの売り上げではなく、「家賃方式」に転換を図りました。なぜならば、テナントに定額の「家賃」≒「場所代」を支払わせるほうが、安定した収入になるからです。百貨店がショッピングモール化する所以です。

 

オススメしたい小説(12/13)

東野圭吾さん

ガリレオシリーズ「聖女の救済」


ある資産家の夫婦はある約束をした上での結婚をしていた。それは子作り前提であった。しかし、実は奥さんは妊娠できない体だということが発覚。

それでも奥さんは、子供がいなくても、自分との結婚生活を続け、夫の考え方が変わってくれると、一年前から「聖女」のように待ちつづけ、結婚生活を守っていたのでした。

でも夫は変わらないばかりか、奥さんが運営しているパッチワークの講習生の女性と不倫して、その女性にも子作り前提の同じことを求めていた。

それを知った奥さんは、夫に対して「救済」という名の殺人をトリックで実行するというお話。


ガリレオシリーズを久しぶりに読み、シリーズをまた読みたくなった。


自分の事もよく分かってない(12/2)

同期との少し早めの忘年会。同じことを2人の友人に言われ、確かにそうだと思った。

「自分のことを話さないよね」

「俺は仲良いと思ってるから、話したくなったら聞くぜ」


たしかに僕はそんなに自分のことを話してない。でも心を開いてないから話してないわけじゃない、むしろ聞かれなかったから話してないだけで、聞かれないから興味がないんだと思ってた。

人とのコミュニケーションは今の僕には本当に難しい。今僕が思ってることはおそらく相手には伝わってないだろーな。


超入門 資本論part1

日本は資本主義経済国。そもそも資本主義とはなんなのか、世の中の構造、ルールを知るには資本主義について知ろうと思ったので、資本論を要約した本を読んだ。


資本論は下記の3点に集約される。

・「価値」と「使用価値」の意味を理解し区別すること

・「剰余価値」の意味を理解しそれが生まれるプロセスを知ること

・「剰余価値」は減っていくということを理解すること


商品には「価値」と「使用価値」がある。そして、需要と供給のバランスが取れている場合、商品の値段は「価値」通りに決まる。


使用価値とは、普段僕たちが使ってる価値を意味する。使って感じる価値、メリットのこと。パンを食べたら美味しい、満足感がある、空腹感が満たされるなど。一方、価値とは「労働力の大きさ」という意味。その商品を作るのにどれだけ手間がかかったかを図る尺度なのである。つまり、1時間かけて作っためちゃくちゃ美味しいパンと10時間かけて作った美味しくないパンでは、後者のパンが価値が高いという事になる。

商品は「価値」と「使用価値」で決まる。使用価値が高くても、価値がなければ商品にはならない。例を挙げると、小川の湧き水は使用価値は高い。しかし人の労働力はないため、誰でも簡単に手に入れることが出来るため、わざわざお金を払って買う必要がないのだ。

これは会社員の僕たちの給料にも当てはまる。会社員の商品は「労働力」なのだ。労働力とは、時間、体力、精神力である。この労働力の「価値」に対して、会社は給料を支払う。つまり、明日も元気に会社に出てくるための社会平均的な必要経費を払ってるに過ぎない。

成果を上げてる若手の給料が低く、そこまで仕事をバリバリしてないオジさんの給料が高いのは生きるのに必要なコストが違うからなのである。いくら高収入でも、生きるのに必要な経費も高くなるため、手元に残るお金はあくまで必要最低限である事に変わりがない。労働者がしんどいのはこういった理由からなのだ。











最近思ってること(11/21)

タイトルの通り。


僕は2017年8月に今の会社に中途入社した。期待と不安を胸に、これまでの努力が認められ、実績を提げて臨んだのだ。


一応SEの端くれである。僕が今の案件にアサインされた理由が初日でなんとなくであるが理解した。あ、だから中途をアサインなのかと。

面接の時はかなりの高評価をいただいており、期待されてるのからなのだと自身を奮い立たせる。


はや一年たち、状況が色々変わったのもあるが、果たして僕は求められてる期待値の仕事が出来ているのかという恐怖と不甲斐なさを日々感じている。

いや、それを決めるのは上司であり、僕があれこれ悩んだところでその事実は揺るがない。しかしそう感じてしまうのはしょうがない、だって人間だもの。


なんか本来の僕のパフォーマンスを発揮できてる感がない。イージーな個別案件は黒字出せてるよ?けどね、なんか違うのよ。うまく言えないけど。。


でも頑張って結果残しても、会社ははい、お疲れ。これくらいはまあ当然だよねの一言。あれ、なんか虚しいな、こんなもんかやっぱりと。会社とはまあそんなもんだよなと感じるこの頃。



言ってはいけない真実

◆遺伝にまつわるタブー

~犯罪は遺伝するのか~

結論としては、重度のサイコパス気質の人間は、環境面ではなく、親からの遺伝率90%という驚異的な数字を持っているのだ。

 

◆経済格差は知能格差である

~知能の高い強者が弱者を搾取する~

知能と貧困は密接な関係にある。知能の格差が結果として経済格差を引き起こしている。世界的にも日本国内においても、これは直視したくない現実であるが、現実として既に起こっていることなのだ。

 

◆女性の幸福とは何か

~男女の幸福の優先順位~

女性の自信のなさ、幸福の低下には下記の要因が挙げられている。

1.脳内のセロトニンが低いことにより自信のなさが生まれる。女性は元々競争を好まない。

2.1.に反して男女平等の名のもと、昨今の女性の社会進出により、男同様の競争社会に身を置いたこと。

 

男は競争に勝つことで幸福感を得る。対して女性は家庭と切り離されると幸福の満足度が低下してしまう。自信の低いものが競争にさらされれば幸福が低下するのは当たり前である。

男女の違いを理解しそれぞれが幸福を感じるための制度を今後整えていくべきだと考える。

 

◆読んだ感想

本書で延べらていることは確かに少なからず僕自身含めて、そう思っている人は少なからずいると思われる事柄かな。嫌な向き合いたくないことだけど、僕たち日本人は豊かな国に生まれ、食べ物に困ることなく、戦争もない豊かな生活を送れているため、気づかない人もいると思う。世の中不合理で、不平等で、残酷なんですよね。自分がどこまで豊かさを目指すのか、この嫌な真実に目を背けず、突き抜けられるところまでは突き抜けたいと思った一冊でした。

 

◆Todo

僕はまだまだ世の中の事を知らない。このような残酷だけど貧困の国の人達の暮らしまで考えて生きてはきていない。自分がその立場になるなんて考えもしないからだろう。つまり、ぼく自身もこの残酷な真実の果実を享受していることになるのだから。。

綺麗ごとではない世の中の現実にもっと向き合っていきたい。

 

 

 

 

 

 

 

自分のことだけ考える

自分のことだけ考えて生きて欲しい


この言葉は利己的な言葉に聞こえる。でも、そうじゃない。僕たちは自分のことだけ考えて生きるしかない。他人の心など分かるはずもないし、コントロールできない。自分がコントロール出来るのは自分だけという意味が込められている。確かにそうだと思った。アドラー心理学では、「課題の分離」と表現されるものだろう。自分と他人における課題は介入してはならないのだ。


他人に期待しない


期待するのは相手に見返りを求めているから。突き詰めると承認欲求や自己顕示にまでつながる。相手の期待のために生きることは他人の人生を生きることであるのだ。