サラリーマンSEが綴る、人生に投資する日記

少しでも人生をより良くするために実践したことを綴ります。

糖質から自律神経を整える

糖質とはよく聞く栄養素ですが、この糖質って一体何者なのでしょうか?沢山摂取したほうが良いのか、あまり摂取しないほうが良いのかを纏めました。

 

三大栄養素として代表的な栄養素は下記の三つがあります。その中でも「糖質」とは、炭水化物から食物繊維を引いた栄養素になります。

①炭水化物

②タンパク質

③脂質

 

どの栄養素も生きていくのに必要不可欠なものですが、その中でも「糖質」は、過剰に摂取すると悪影響を及ぼします。具体的には、血液中に急激に「ブドウ糖」が増え、血糖値が上昇します。血糖値が上がった分、下がるようにするため、副交感神経が膵臓を刺激し、血糖値を下げる効果のある「インスリン」というホルモンを分泌させ、血糖値を下げます。

 

つまり、副交感神経がいやでも働くために自律神経のバランスが乱れやすくなるのです。

 

それではどうすれば上手に糖質を摂取することができるのでしょうか。それは、食べるタイミングと量を調整すれば良いです。タイミングとしては下記の順番で摂取しましょう。

1.食物繊維が豊富なサラダをとる

2.肉や魚等のタンパク質をとる

3.最後に糖質をとる

 

量は一度にまとめて摂取しない、空腹時には沢山取りすぎないことを意識しましょう。もちろん、糖質は脳のエネルギーとなる大事な栄養素です。不足すれば体力の低下や生活習慣病になりかねませんので、あくまで「適切なタイミングと量」をとることで、過剰摂取を防ぎ、自律神経の乱れの改善につながります。

 

Let's practice together!